2009/6/21
LAST
UP 2010/4/09
1セグ付きモニター JAO-700AT 付けました。
使用感:
(よいところ)
その1 このお値段(15,800円)で、ワンセグTVが見られるのはGoodです。→その後
フルセグ(12セグ)チューナー追加
その2 しかもこのサイズ・・・薄型です!デザインもブラックフェースでなかなかいけてます。
その3 外部入力端子も2個有り、コードも2個、ホイップANTなど、パーツも全部入っています。
車載用としてもお勧めの一品かも?です。(屋内用スタンドも付いています)
その4 リモコン付き カタログは → こちら
(気になるところ)
その1 画質はワンセグです。(携帯電話向けの3インチを7インチまで引き伸ばしただけあってボケてます)
その2 最初、外部ANTをダッシュボードに載せて見ましたが、携帯ワンセグ(P906i)ではずっと受信するのに、
全然映りませんでした。(感度ワル~って思っていたら)ルーフへ出したら全然問題なくOK。
その3 色合いと、色の濃さの操作設定が、逆になっている。(プログラムミス?)
その4 シガー12V電源コードが、カールコードになっている。ストレートが場所をとらずにいいのになぁ。
その5 若干ディスプレーが暗め。内蔵スピーカーの音が小さい(ので→トランスミッターで飛ばしてます)
アンテナは屋根の上(ルーフトップ)へ出したら、よく電波を受信します。
内蔵ロッドアンテナも、車内はシールドされているので無理です。
後記:家庭用の地デジ(12セグ)チューナー(DXアンテナ DIR-710)を、外部入力で試してみました。
・・・文字もクッキリで綺麗でした。が、逆に、精細な画像すぎて7インチの為文字が見えにくいという感じもありました。
1セグの場合は、電波が弱くなると 画面が静止状態(壁紙)→音声停止→の後、『受信出来ません』になる
に対して12セグは、小さなブロックノイズと同時に音声も消え→真っ暗『受信出来ません』となるので、
映っている時間と音声は1セグの方が長い様です。 1セグはブロックノイズは出ません。
家庭用の地デジチューナーは、1万円を切っているので、また裕福になったら考えましょう(^^;)
------------------------------------------------------------
後記2:地デジ・フルセグ(12セグ)チューナー装着しました。 2009/07/06
家庭用地デジチューナー ピクセラ PRD-BT100-P00 7,900円 です。
12㎝ CDケースと同じ大きさでとっても小さいです。 『感度6dB』の宣伝にひかれ ついでに、アンテナも ジャイアントポッキー
ちなみに、DC-ACインバーターで100V給電しています。 (^o^)へ変更しました。
付属のアンテナと比較すると、かなり太くてデカイです。(直径12~13㎜ ? )
受信レベルは、気持ち若干、良いのかもしれません。
使用感 : 廉価版の地デジチューナーでは、今視聴している局しかEPG電子番組表を表示しませんが、
このチューナーは、一般の家庭用テレビの様に、8日先の他局の番組表まで表示してくれます。
■映像出力は、RCAのみでD端子無しですが、ワンセグと比べると、格段に『クリア&シャープ』です。
ハイビジョン画質ではないですが、もうチョイ上の精細さが出ないのはこのモニター(480X234 RGB)の為か
RCA端子入力のせいか、よくわかりません。^^;
■音声は、ワンセグがAGCがかかったような膨張気味な音なのに対して、フルセグはFMラジオのような、
澄みきった良い音です。 ・・・ やっぱり、映像がよくなると、モニターが大きなものが欲しいです。(^^;)
■さすがに電波が来ない、ビルの合間や山間は、音声のみ →ブロックノイズ →真っ暗画面 となります。
(以前のDXアンテナ DIR-710のチューナーテスト走行で音声も同時に消えたと記憶してましたが、音声のみ区間も結構あって結果OKでした)
■日中の明るい場所で、白っぽくく映るので、液晶保護フィルムを貼りました。 ELECOM EF-FL7WHG 低反射で黒が締まります。
車載専用チューナーは値段が高すぎです。違いは、12セグ←→1セグの自動切り替えや、4チューナー、ダイバーシティ機能だと思いますが、
UHF電波の受信範囲や特性を考えると、エリアを外れると途切れると思います。車専用の1/4~1/7の値段ですが、街中はこれで十分です。
このアンテナは、インピーダンスが、50Ωで、SMAコネクタというF型より一回り小さいタイプです。
地デジチューナー側は、インピーダンスが75Ωで、F型コネクタです。仕方ないのでSMA側をカットして、F型に付け替えました。
インピーダンスの非マッチングの影響がどれだけあるか?です。
→なにげに、元の付属アンテナに戻してみたら、良く映ったので取りハズしました...。(^^;)
◆後日、DVDデッキに取り替えました。AV入力2にて見てます。 →こちらへ
◆その後、フルセグ・ナビへ変更しました。 ⇒コチラ 2012/04/29