こちらもどうぞ→整備記録


【1回目の車検を受けました。】 VEZEL    2021.01

マイVEZELくんも、まる3年(4万40q)を突破して、 1回目の車検となりました。
久々のHONDA車ですが、今度は長〜く乗りたい!と思ってます。
「エンジンオイル+エレメント」「ブレーキオイル」
「タイヤローテーション」

(いつも車検毎に交換する 「Vベルト2本」は、ハイブリッド車なので付いていない)
等を
交換して、37,750円也 またあと2年がんばります。
点検まかせチャオパックのため手出しが予想の半分だったので、
タイヤ交換代にあてることにします。






【6回目の車検を受けました。】    2011.07

マイ いぷーくんも、まる13年(18万6千q)を突破して、早 6回目の車検となりました。
まだ、あと5年は乗りたい!(^^;)のでいつもより、ちょっと多めにパーツ交換をお願い
しました。結構安くして頂いたのでは?と思ってます。
「タイミングベルト2回目」「ウォーターポンプ」「ATフルード」
「ヘッドガスケット2回目」「クランクシャフトプーリー」「LLC」
「エキゾーストパイプFR」「FRディスクパッド」「ブレーキオイル」
「Vベルト2本」「ATオイル」「エアクリーナー」等
交換して、184,000円也 250,000qまでがんばります。
早期予約割引で、BOXティッシュ60箱プレゼント、
オイル&オイルエレメント交換サービスでした。




【5回目の車検を受けました。】    2009.07

マイ いぷーくんも、12年目(15万2千q)を突破していよいよ5回目の車検となりました。

・「ATフルード」+「エアコンガス充填 」+「10万q走ったイリジウムタフ」等
交換して、127,000円也 200,000qまでがんばります。
フロントショック交換の予定でしたが、交換不要ということでした。
オイル&オイルエレメント交換サービスでした。




なんか、今まで一番安上がりな車検になりました。
毎回交換している、ベルト2本も今回は交換不要とのことでした。
出来上がってきたら、・・・ブレーキが鳴くんですが・・・。(^^;)
次回は、2回目のタイミングベルト交換時期です。

【4回目の車検を受けました。】    2007.07

マイ いぷーくんも、10年目(11万9千q)を突破していよいよ4回目の車検となりました。
いつもの交換部品+
・「ドライブシャフトブーツカバー」+「ブレーキホース」+「ブレーキパット」等
交換して、170,680円也 200,000qまでがんばります。
5万qで交換した「イリジウムタフ」はまだ、交換不要ということでした。
前回タイミングベルト交換後から、”ガラガラ音”がし始めたのを今回、
テンショナー調整により治して貰いました。おかげ様で代車の240ipuより
静かになって、まだまだ新車感覚気分です。(^^;)

テンショナー調整により治して貰いました。おかげ様で代車の240ipuより
静かになって、まだまだ新車感覚気分です。(^^;)


バッテリーがACDelco 46B24Lというちょっと廉価バッテリーになってました。
プラグコードは3ヶ月くらい前に交換済みです。
自賠責保険 30,680円(高くなりました!)は自分の会社で加入しているため明細に含まれません。

【3回目の車検を受けました。】    2005.07

マイ いぷーくんも、8年目(9万q)を突破していよいよ3回目の車検となりました。
いつもの交換部品+
・「タイミングベルト」+「ヘッドカバーガスケット」
交換して、169,780円也 100,000qまでもうすぐです。
5万qで交換した「イリジウムタフ」はまだ、交換不要ということでした。



※なお、自賠責保険 29,780円は自分の会社で加入しているため上記に含まれません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【初回の車検を受けました。】
     2001.07
マイ いぷーくんも、3年を走って初回の車検を受けました。(手にして1年半ですが。)
車検ごとに、交換する部品は大体いつも決めているのでその分は交換してもらいました。
・ベルト2本
・エアークリーナー
・パワステオイル交換
・ATオイル(一応追加)
・ブレーキオイル交換
・プラグ(イリジウムタフ)
そんなところが、通常の方より多いところかな??・・

・エンジンの振動が気になっていたので、
 マウントゴムの交換も無料で交換して頂きました。(・・・ただ効果なしでちょっと)
ちなみにエンジンオイル(SJ)もサービスでした。

「保証がつくしプラン」という、2年間延長保証もかなり(押しがつよくて(^^))勧められたので付けました。 

 合計金額147,600円也


※なお、強制保険 27,600円は自分の会社で加入しているため上記に含まれません。



HOME←マウスを乗っけるだけで戻ります。!

無料 無料 無料