昔「ハマッタ」もののページ

屋根より高〜い♪アンテナ懐かしの名機CQ・CQ −・−・ −−・− DE JR6QDU −・−(1977〜1989)
夜な夜な世界を飛び歩きました。
クリエイト3エレ(7・21・28Mhz)八木と144Mhzスタック。う〜懐かしいひびき。
RX TS520S・TS830S・TR2200GU・TM401・エレキーなどなど。
そうそう、スカイセンサーを忘れてはいけません。今は閉局です。アンテナは、
アルミにリサイクルされたかなぁ?どうにか、免許状とcall signだけは残ってます。
 
どこのおねえさん?雪国!?HONDA CIVIC 25i (1985〜1991・7Y)
軽くてよく回るエンジンで、信号グランプリではよくホイルスピンさせてました。
(長持ちしませんでした。HONDA車の宿命でしょうか?78,000Km)
写真の人は昔の彼女(
今の奥さん>こちらは今のとこ長持ちしてます(*^_^*))です。
南国でも雪が20pぐらい積もった日の記念です。



SUZUKISWIFT RS (2011 /H23 11〜2019/H31 8   7Y 81,000km)





いぷーの前だよ〜んTOYOTA IPSUM AERO TOURING (1998/H10.07〜2013/H25.01 13Y 207,000km)

ワゴンRだよ〜んSUZUKI WAGON R FX CT51S(1997/H9.6 〜2012/H24.03 15Y)

小っちゃい!MAZDA FAMILIA INTERPLAY X (1991〜2000・9Y   103,000km
前車のCIVICが坂道を上らなくなる不調後、探していたら1年もの
(走行
13,000km)を見つけたものです。
家族が増えると乗り降等、やはり4枚ドアの必用性に迫られて購入。

子どもも、あどけないです
103,000kmにてoil漏れの為手放しました。

どこのおにいちゃん?SUZUKI GSX400FW (1982〜1985
低速トルク重視型の初の水冷4気筒(50ps)でしたか
今では見かけない「黒カラスルック」で新宿あたりをブイブイいわせてました。 (^_^;)

そういえば、東京←→鹿児島ツーリング中、足摺岬(高知県)で、
アクセル開けすぎちゃって、35km overでした。ポリポリ。(^^)/~~~
なお、写真の容姿と現在とは、かなりの開きがありますので悪しからず!

HOME←マウスを乗っけるだけで戻ります。!
 

無料 無料 無料