かごっま弁講座 自動スクロールすっで、そんまましちょっくいやい!
           
           (自動スクロールします、そのままお待ち下さい!)

                                                      2006.05.02 にあげたでな! UP
鹿児島弁は、日本でも有数の「わかりにくい」方言といわれています。             2003.04.18 から始めたごちゃっ!Since
最近は、決して若くない私でも話す機会がなくなりました。私たちには、この伝統?
を受け継いでいく使命があると思います。(だいぶお堅くなっちゃいました!)
※なお、鹿児島弁でも”地方なまり”がありますので、その点ご了承下さい。       

じゃ〜始めましょう。アンダーラインの部分がアクセントが上がります。

その26 標準語       :それは知らなかった!。
   かごしまべん   :うんだもた〜ん! (UN Understand になんとなく似てます!)
      使い方    まぁ〜、うだもした〜ん
      翻訳      (びっくりしながら)まあそれは(知らなかったぁ)

その25 標準語 
     :ふむ。
   かごしまべん   :ふんた (”うんちを、ひったくる”ではあません)
                    (or ふんた
      使い方
    それを、ふんたくるなよ!
      翻訳      それを踏まないでね。

その24 標準語      :何ともいえないくらい。
   かごしまべん   :んちゅあな (毒グモ”タランチュラ”ではありません)
      使い方   こん味は、なんちゅあならん、うんまか!
      翻訳     この味は、何とも言えないくらいおいしいです。

その23 標準語      :(ひもなどで)たばねる。縛る。
   かごしまべん   :マイ (どこかの芸能人、マイ○○ではありません)
      使い方   わらで、マイケル
      翻訳     わらで、縛る。

その22 標準語      :曲がる。
   かごしまべん   :マギ (「マギー史郎」する、ではありません)
      使い方   そこを、まぎる!
      翻訳     そこを、曲がる!。

その21 標準語      :後ろに下がる。(バックする)
   かごしまべん   :スダ (「さらば〜昴よぉ〜♪」ではありません)
      使い方   もちっと、すだれ!
      翻訳     もうちょっと、バックして!。

その20 標準語      :ごちそう
   かごしまべん   :ゴッ (画家「ゴッホ」ではありません。)
      使い方   今日は「ゴッソ」じゃ!
      翻訳     今日はご馳走です。

その19 標準語      :しないだろうか
   かごしまべん   :んどかい? (鮮度の良い貝ではありません)
      使い方   け−なこちょ、せんどかい
      翻訳     こんなことを、しないだろうか?。

その18 標準語      :よけいなこと
   かごしまべん   :なまれん (いまの試練ではありません)
      使い方   なましれんこっ言うな!
      翻訳     余計なことを言うな!

その17 標準語      :本当ですか?(同音異義語)
   かごしまべん   :ほんのっけ (アクセントで、意味が全く違います。)
      使い方   そや、ほんのこっけ
      翻訳     それは本当ですか?。

その16 標準語      :本を買ってきて(同音異義語)
   かごしまべん   :ほんこっけ (アクセントで、意味が全く違います。)
      使い方   ほんのこっけ
      翻訳     本を買ってきて。

その15 標準語      :ころんだ
   かごしまべん   :はんと (判が溶けたではありません)
      使い方   さっき、はんとけたら、わっぜか痛かった。
      翻訳     さっき転んだら、とっても痛かったです。

その14 標準語      :とっても疲れる(きつい)
   かごしまべん   :さん (お産ではありません)
      使い方   今日の仕事は(しごちゃ)のさんかった
      翻訳     今日の仕事はとっても疲れました。

その13 標準語       :もらえない
   かごしまべん   :らん (お皿ではありません)
      使い方   もうのさらんかった!。
      翻訳     もう、貰えなかった。

その12 標準語      :夫婦
   かごしまべん   :おんじょん (ジョン・ボンジョビではありません)
      使い方   おんじょんじゃ。
      翻訳     夫婦です。

その11 標準語       :たまには
   かごしまべん   :けん (マネキンではありません)
      使い方   けんな帰っけ!。
      翻訳     たまには帰ってきなさい。

その10 標準語       :ふざける
   かごしまべん   :はらぐ (腹が黒いではありません)
      使い方   はらぐをするな!
      翻訳     (悪)ふざけをするな。

その9  標準語       :夕方にかけて
   かごしまべん   :よろいも (よろいを持て!ではありません)
      使い方   よろいも雨が降っち!。
      翻訳     夕方にかけて雨が降るでしょう。

その8  標準語       :おなかがすいた。
   かごしまべん   :ひだ (左ではありません)
      使い方   ひだなった!。
      翻訳     おなかがすきました。 
その7  標準語       :(桜島の)灰
   かごしまべん   : (おならではありません)
      使い方   がふった!。
      翻訳     (桜島の)灰が降りました。 

その6  標準語       :たくさん
   かごしまべん    :ずんばい (ぜんざいではありません)
      使い方   ずんばい、もろた!。
      翻訳     たくさん、頂きました。   
 
その5  標準語       :いつまでたっても
   かごしまべん    :いっじゃ (一個じゃではありません)
      使い方   いっこじゃ、来やせん!。
      翻訳     いつまでたっても、来ない。    

その4  標準語       :とっても!
   かごしまべん    :アバテン (チェイサー・アバンテではありません)
      使い方   あばてんね、とえとこいじゃった!。
      翻訳     とっても、遠い所でした。    

その3  標準語       :暑い!
   かごしまべん    :ヌッ(抜くではありません)
      使い方   まこて、ぬっかもんじゃ!。
      翻訳     ほんと、暑いわ。

その2  標準語       :すごいよ!
   かごしまべん    :わっぜぇ(びっくりさせているのではありません)
      使い方   きのん、人ではわっぜかった。
      翻訳     きのうの人ではものすごかった。

その1  標準語       :ようこそ!
   かごしまべん    :ゆくおじゃし(いくさではありません)
      使い方    ま〜、こげなとえとこい、ゆくさおじゃした。
      翻訳     まぁ、こんなに遠いところまでよくいらっしゃいました。
              

HOME←マウスを乗っけるだけで戻ります。!
無料 無料 無料 ここずいじゃ。(ここまでした。)