【アーシングの巻】

はじめは、画面中央の
エンジンつり下げ部分?
にだけ、接続していましたが、
いろいろな方のを参考に
ポイントを増やしてみました。




















片方はバッテリーのマイナス端子へ。
(これはあたりまえですね!(^^;)
こちらもしっかり半田付けして
電気抵抗を”限りなくゼロ”へ
近づけた端子で。



















ここはエンジンつり下げ
金具(エンジン本体)と
直結。


エンジン本体は、ガスケットで
エンジン上下が分かれている
様でヘッドカバーとエンジン
下半分とは、電気抵抗がある
ことが判明しました。が・・・















サージタンク(名称?)、
インテークマニーホールドに
1本。
そこを中継して、オルタネータ部へ。




















オルタネータにも1本。
発電機ですからね。
ここも重要そう?です。


ちょっと、熱対策が心配ですが!



















このとおり、電気抵抗が限りなく?
ゼロに近づきました。!

気のせいか、電気が気持ちよく
流れ出したような?。(^o^)




















ヘッドカバーと、バッテリー間を
計ると、なんとこんなに
(アバウトなテスタでも)100オームを示しています。

ところが、端子を留めるような
ネジが見あたりません。(?_?)

どうしよう?。と思いつつ
とりあえずここで作業終了。












HOME←マウスを乗っけるだけで戻ります。!



Copyright(C)2001 SKY'S HOME PAGE  All rights reserved.

無料 無料 無料