行ってきました、雄川の滝。 2018.03.28

かみさんの実家が、至近距離(車で3分)にあるため、
ついつい、いつでも行けると先延ばしにしてましたが、
さすがに、日本全国の県外ナンバーがこの片田舎へ
やってくるようになり、もう土日や連休には、家の前の狭い道が
ピカ゜ピカ & でかいRV車などが数珠つなぎ状態。
・・・で、彼岸のお墓参りついでに、探索決行。



いゃ〜、NHKの大河ドラマ「せごどん」に(一部合成で)出てきますが
あの通りでした。・・・ 綺麗!! 
ただ、はなしに聞くと以前は、砂浜まで降りられて上のシャッターの絵の通り
見られていたようですが、現在は、もしかすると
下の状態で帰られている方もいるのでは??と思います。

これは、現在新設されている、展望所からの写真(朝10時着)
逆光と、遠くに見えるせいで、全然何が何だかって感じで見えません。
上の鮮やかな状態を見るには、「ルール違反して」柵を乗り越えて
川に落ちないように(携帯を水没させないように)して、奥の砂浜まで
行く必要があります。・・・残念 南大隅町の関係各位のかた考えてください。
はるばる遠方から来られた方が、もしかしたら「えっ?こんなもん?」って思って帰ってるかも 

鹿児島で5年ぶりの雪(何年ぶりかの大雪 20p)です。 2016.1.24

日本全国大雪  (マイナス) -12度の寒気団が、
九州まで南下するって、ニュースで言ってましたが、見事的中。
南の奄美大島では、115年ぶりの雪だったとか・・・。


 
前日にチェーンの試走をしたら、朝出勤時は、スイフトの狭いタイヤハウス内は、氷でガチガチになってました。
ハンマーと、バールで、「キンキン・カンカン」言わせながら砕きました。
FR車は、チェーンをリアに巻いてもNGであることがわかりました。
 下り坂でFRのクラウンが、ハンドル切ったまま横滑りしながらスキー状態で近寄ってきてヒヤヒヤものでした。
ここはFFのスイフトだと、全く問題なしで、グイグイ登って行きました。


 
スティングレーの、屋根で計測。 30pものさしで残り10p = 20pの積雪 を観測。
                                


鹿児島で久しぶりの雪です。
                                
2010.1.13
天気予報で、「明日は雪になる」って言ってましたが、朝起きてみたらその通りに積もってました。
家の周りで5pあまり、見た目は10pに見えましたが・・・・

 
これだけでも、鹿児島は交通機関の乱れや接触事故が発生。やれやれです。
ワゴンRにチェーンを巻いて(シャリン♪シャリン言わせながら)出勤。
でも、会社の周りはほとんど雪は降っていないので、ハズカシイです。

 


わが南国鹿児島で、16年ぶりの大雪となりました
   
                                                          2003.01.05
               夕べから降り積もった雪が、平野部6p、山沿い10pの大雪となりました。
            鹿児島市内で5p以上の雪となったのは、16年ぶりということです。
               雪に弱い、南国では、高速道路が全部STOPしています。北国の方、笑って下さい(^_^)

WAGON Rも綿帽子をかぶって”静”って感じ!です。 南国の雪は、水分が結構まじって、かき氷風です。
お昼過ぎのイプーくんは、ボンネット上の雪がすっかり落ちました。
日が差してきました。ボンネットの雪も落ちました。
でも、5pくらいの綿帽子をかぶって暖ったかそう(^^)
白い布団を、干しているみたいです。
朝一番にピース! この日は服を何回も着替えながらの雪遊び三昧でした。
本人にとって、これだけ降った雪は初めてです。
ご近所界わい。道路はすっかり溶けてますが明日朝の凍結が心配です。
正午頃道路はすっかり、溶けました。

HOME←マウスを乗っけるだけで戻ります。!

無料 無料 無料