温度計を付けてみました。室内・室外同時表示機能。 2001/02
外気センサーは、助手席ドア部へ出しました。
以前も、別なものを使用したことがありますが、炎天下の中では液晶部分が真っ黒けになっていました。
このタイプははたしてどうだか?2,680円也。こんなやつです。
バックライト用の電源は、シガライターからの
供給です。
レーダー探知機に占有されていたので
以前使用していた分配器を再び利用
線がゴチャゴチャしてきたなぁ・・
外気センサーはここへ貼り付けました。
助手席のドアの外です。
雨漏りの心配はないでしょう!?
こんな感じです。(う〜ん、外気温との差が 8゜Cかぁ)
夜(暗いところ)は、こんな感じです。ACCと連動でELバックライト(インバータでDC→AC変換)
が常時点灯しています。なかなか明るくて見やすいです。
車内での押し問答。
かみさんいわく。
か:「またっ、CDつけたの〜?」 「なにこの線、かっこわる〜い」
私:「違う違う、温度計。」
か:「温度がわかって、どうすんの?なんか楽しい?」
(う〜ん。ムズかしい質問です。ただそれだけっていえば、それだけですが・・・。)
娘:「いいじゃない、おとうさんのおこづかいで買ったんだから」
{なかなかものわかりのよい娘です!}(^^;)
まあ、楽しいじゃないですか。車外の外気温と車内温度を分析しながら、「おっ外は寒いぞ」と気象状態を
体感しながら走る。
ということで。終。(^_-)
・・・後日、寒い朝に気づいたのですが、気温が3°C以下になると凍結注意音が「ピピッ・・ピピッ・・」
結構うるさいです。